
道路
道路は私たちの生活に密接に関わっており、人や物の流れを円滑にする重要な役割を担っています。ワコーでは、地域の方々の利便性・安全性・経済性を考慮し環境に配慮した計画・設計を提案しています。
SERVICE
地域の文化・暮らしにあった
「安心・安全・快適」を
めざしています
ワコー設計部門では、道路・河川・砂防・農業土木など多岐に渡って設計業務を行っています。設計者ひとり一人が「安心・安全・快適」をキーワードと地域の発展に貢献すべく計画・設計に取り組んでいます。
道路は私たちの生活に密接に関わっており、人や物の流れを円滑にする重要な役割を担っています。ワコーでは、地域の方々の利便性・安全性・経済性を考慮し環境に配慮した計画・設計を提案しています。
災害から地域住民の生命や財産を守るため、河川・砂防施設の整備は必要となります。ワコーでは施設整備とともに、景観や自然環境に適した計画・設計を提案しています。
様々な条件や地形を十分に把握した上で、施工性・経済性・安全性に加え周囲の景観との調和も考慮した計画・設計を提案しています。
より効率的な営農環境づくりを目指して農業農村整備事業に係わっています。ほ場・水路・溜池・農道など多岐に渡って調査・計画・設計を行っています。
電線地中化には、景観の改善、防災性の向上、バリアフリー化など様々なメリットがあります。ワコーではよりよいまちづくりに貢献すべく電線地中化事業に取り組んでいます。
景観だけではない、電線地中化の3つの役割
01
景観・観光
景観を損なう要因となる電柱・電線をなくし、良好な景観を形成します。
02
安全・快適
歩道の有効幅員を拡げ、通行空間の安全性・快適性を確保します。
03
防災
大規模災害が起きた際に、電柱等の倒壊による道路の寸断を防止します。
熊本県立体育館前
ふれあい通り